お問い合わせ

web予約

顎関節症治療

顎関節症は、顎関節の痛みや機能障害を引き起こします。
この顎関節症の複雑な問題を効果的に治療するには、精確な診断が求められます。
歯科用CT、パノラマX線画像によって、顎関節と咬合の総合的な分析し、患者様一人ひとりの状態に合わせた精確な診断を行います。
これにより、患者様一人ひとりの特定の問題に対処するための最適な治療プランを作成できます。
咀嚼筋の筋肉の運動指導からマッサージ、そして診断に基づいた口腔内装置の作成まで、包括的な治療が提供されます。
自由診療での治療にも対応しております。
さらに、咬筋へのボトックス注射も行っており、筋肉の過度な収縮を緩和し、痛みを軽減します。
当院の治療は、顎関節症の痛みと不快感から解放し、快適な日常生活を取り戻すために行われます。

顎関節症の主な症状

顎関節症は顎関節およびその周辺の筋肉に影響を及ぼします。
主な症状は下記です。

これらの症状は個人差があり、軽度から重度まで異なる程度で現れることがあります。
顎関節症の症状は他の疾患とも重なることがあるため、正確な診断と適切な治療のために専門的な評価が必要です。

顎関節症の適切な診断をするために

顎関節症の診断において、CT、パノラマレントゲン、咬合の評価は非常に重要なプロセスです。

これらの診断によって、個々の患者様に合わせた最適な治療法の選択ができるのです。

顎関節症の主な治療法

スタビライゼーション型スプリント

スタビライゼーション型スプリントは、顎関節症の治療で用いられる装置で、オーダーメイドのプラスティック製のマウスピースのようなものです。
顎関節症は、関節円盤と呼ばれる部分がずれ、あごの動きが制限されることで、日常生活に支障をきたすことが多い状態です。
症状としては、あごの動きで音がする、口を開ける際の痛み、かみ合わせに違和感などがあります。
これに対して、スプリント療法は非常に効果的な治療方法とされています。
スプリントは、患者さんの歯型に合わせて制作され、月に1回程度の調整が行われます。
咬む力を全ての歯で均等に分散し、顎関節に偏った力がかからないようにすることで、関節内部の構造を安定化させ、下顎の位置も安定させます。
この治療法は、重症でも軽症でも効果があります。
重症の場合でも、時間経過で痛みや音は軽減することが多いですが、早期にスプリントを使用することで、関節の内部構造の大きな変化を防ぐことが重要です。
特に成人では長年の咬み合わせによるダメージが顎関節に蓄積されることが多く、スプリント治療には約6ヶ月〜1年程度の期間が必要な場合があります。
スタビライゼーション型スプリントによる治療は、顎関節症の総合的な解決を図るための治療法であり、適切な診断と治療により、痛みの軽減や関節の機能回復など、多岐にわたる効果が期待できるのです。

咀嚼筋の運動指導とマッサージ

運動指導

顎関節症の治療には運動療法が用いられる場合もあります。
特に顎の使い方の癖や噛み方の偏りが原因となることが多いため、正しい口の使い方やストレッチで運動機能を改善することが重要です。
ストレッチには筋肉や靭帯の柔軟性や伸張性の改善、下顎可動化訓練、耐久性を向上させる筋力増強訓練などが行われます。

マッサージ

理学療法の一環として、顎周辺の筋肉の緊張を改善するマッサージが行われることがあります。
特に、咬筋(耳たぶから指2~3本分進んだ部分)と側頭筋(こめかみ部分や耳の上あたり)のマッサージが効果的です。
朝晩5~10分ずつ、少し痛みが出る程度の強さで円を描くように動かすのが一般的な方法です。

これらの運動指導とマッサージは、筋肉の血流を良くし、顎の緊張を取り除く効果があります。
しかし、顎関節の組織が痛んでいる場合には、マッサージやストレッチで悪化することもあるため、専門医の診察を受けることが必要です。
患者様の生活習慣や筋肉の使い方を適切に診察しながら、顎関節症を根本から治療していくことが重要です。

咬筋へのボトックス注射

歯ぎしりや食いしばりによって咬筋や側頭筋が過度に使われる状態をボトックス注射で緩和します。
ボトックスはボツリヌス菌が作り出すタンパク質で、筋肉の動きを抑制する効果があります。
筋肉が固まったままでは適切な治療効果が得られないため、ボトックスで筋肉を和らげた後にマウスピース治療などを行うと良い結果が期待できます。
ボトックス注射は歯ぎしり・食いしばりの緩和、顎関節症の改善、頭痛や肩こりの軽減など多岐にわたり効果があります。
ボトックスの効果は3ヶ月から6ヶ月程度とされており、効果が永続的には続かないため、定期的な注射が推奨されます。
顎関節症の主な症状としては、お口を開ける際に音が鳴る、顎関節が痛い、お口が開けづらいなどがあり、ボトックス治療はこれらの症状にも効果的です。

顎関節症の治療には根気が必要です

顎関節症に悩む方は近年増えていると言われています。
顎関節症の治療には、マウスピースや咬合治療などの方法が一般的に用いられ、顎関節の負担を軽減し、症状を和らげる効果があります。
筋肉の固まりや働きを和らげる方法としても、様々な治療法が存在します。
個人の状態に合った最適な治療方法を選ぶことが重要であり、カウンセリングを通じて、患者様の個別のニーズに最も応える治療プランを立案することが大切です。

駒沢歯医者NAKAYAMA

所在地 東京都世田谷区駒沢2丁目6-3
建物名 MODIER KOMAZAWA(モディアコマザワ)一階
駒沢大学駅から徒歩2分
電話番号 03-5787-8678